なんだか本当に毎日暑い日が続いていますね。
日傘に手持ち扇風機に駆使していますが・・・危険なほどの暑さに
もうすでにやられています。
我が家は犬と暮らしておりますが、朝6時台でも30度近くあり
犬もさっさと家に帰りたがります。笑
乱れた食生活からの脱却
私は、食べることが好きです。
30代に入って、食に対して少しだけ意識が変わってきました。
元々いわゆるジャンクフードやお菓子が大好き。
もちろん今も好きです。
今も書きながらこのお菓子、つまんでいます。( ◠‿◠ )
でも、嗜好品として食べるという選択ができるようになりました。
甘いものには目がなく、以前は疲れるとチョコレート、ミスド、マック・・・
本当にやめられず毎日お菓子をご飯代わりに食べたり、
スーパーへ行き、食べたいものを片っ端から手に取りそれを全部食べる!!とかそんな生活をしていることもありました。よくあった、そんな日が。
そんな生活の中で25歳を過ぎたあたりから、気持ちの浮き沈みが激しくなるようになりました。
身体もいつも疲れていて、朝起きた瞬間からだるいなぁと感じたり
病気ではないけれども、なんとなくの不調がある。その状態に慣れていたんですよね。
このままでは良くないことはなんとなく気がついていましたが
何をしたらいいのか分からず・・・
ちょうど歯科助手を未経験から始めた頃で毎日毎日本当に疲れ果てていて
ご飯も作る余裕がないこともあったし、
そういう時ってジャンキーなものが食べたい。
うぅ・・・今日もまた食べちゃった・・・後悔するけど
次の日には疲れて食べちゃう
そんな日が長く続きました。
あれ、私栄養あるもの食べていないことにある時気がつく
いや、気が付いてはいたんですが余裕が本当になくて
それで生きることに精一杯だったんですよね。
色々な本に出会ったり身体のことについて調べたり
SNSでの情報とかで健康とか食のことについて少しずつ興味というか
「あ、私が甘いものやめられないのってそもそもこの栄養が足りてないからか!」とか色々な気付きがありました。
ずっと自分のせいだと思っていたんですよね。そういうことにも気が付けなかった日々でした。
ご飯とお味噌汁最強説
こんなにきちんとは盛り付けませんが、普段は(`・ω・´)笑
もっと適当です
土井善晴先生の本がきっかけで一汁一菜の魅力に気がつくことができて
本当に救われたんですよね。
納豆ご飯でもいいし、ちゃんと「ご飯を食べること」。
いや、当たり前のことなんですが
出来てなかった時と比べると身体って不思議で諸々の不調に悩まされることが
減ってきて、更に興味が出て本を読んだり調べたりするのが今とても楽しいです。
暑い夏も、ご飯作りたくない!そんな時や食欲ない時は残り物のご飯に味噌汁かけご飯
食べます。( ´ ▽ ` ) 簡単だし栄養あるし(もちろんそれだけ食べないわけじゃないけれども)
夏バテには気をつけて過ごそうと思います。
皆さんもお気を付けてくださいね。