歯科医院に面接して受かり喜びも束の間、怖い先輩がいる!なんていう経験
皆ありますよね。
この記事では、そういった人間関係に悩んだ時どうしたらいいのかについて書いていこうと思います。
〝歯医者って怖い人が多そう″ そんなことをよく耳にしていたからなのか
歯科医院の面接の時はとても緊張していました。
何となく怖い威圧感のある人、愛想がない人など色々な人がいますよね。
これは歯科業界に限らずだと思います。
挨拶しても、してくれているのか分からず・・え、私シカトされた?みたいな場面があった時には
うじうじして、私なんかしたかな?嫌われてる?(-_-)zzz なんて思うこともあったりしました。
こんな人だと仕事しずらい・・・?
- 言葉がきつい人
⇨伝え方が強めの人っていますよね。 相手に悪気はないと分かっていても、
ぐさっと刺さることも・・・m(_ _)m - 感情全て表に出る人
⇨〝家で何があったの?″と面白いくらい朝から機嫌が悪く話しかけずらい
オーラがある人など。
忙しくなると機嫌が悪くなったりする人もいますよね。 - 陰で悪口ばかりを言う人
⇨悪口が好きな人もいます。何人かでずっと人の悪いところ・噂話をしている・・・そんな場面に
遭遇したらすっとお手洗いに行くふりをして立ち去ったりします。
そんな人が身近にいると自分も気を付けなくてはと
思わされます。
どんな接し方をしたらいいのだろう?
色々な性格の人や、年代も違う。
特に職場だと人間付き合いに悩みも出てきますよね。
こういう人なんだ!と割り切って接すること!
こう思うだけでだいぶ楽になります。
![](https://miguretto.com/wp-content/uploads/2022/05/animal_usagi-150x150.png)
周りを気にしすぎていると、振り回されてしまい
自分自身が疲れてしまいます。
私も以前、職場に挨拶をしていても返してくれない人がいました。
![](https://miguretto.com/wp-content/uploads/2023/05/95e22ad7dcf35d8560e7ab214c32ee1c-1024x576.png)
![](https://miguretto.com/wp-content/uploads/2023/05/95e22ad7dcf35d8560e7ab214c32ee1c-1024x576.png)
最初は何か悪いことしちゃったかな・・・と思いましたが、特に思い当たることもなく
その日だけじゃなく、何日間もそんな感じ。 あぁ、そういう人なんだと自分の中で割り切って接していました。
返ってこないからじゃあ自分もしないとは絶対思わず(そうすると自分もその人と同じになるので)
気にせずおはようございます〜!って挨拶してたらいいのです。♩
その人の〝良いところ″を見つけようとしてみること
![](https://miguretto.com/wp-content/uploads/2022/05/animal_usagi-150x150.png)
![](https://miguretto.com/wp-content/uploads/2022/05/animal_usagi-150x150.png)
![](https://miguretto.com/wp-content/uploads/2022/05/animal_usagi-150x150.png)
自分が怖いな、苦手だなと思った人ってずっとそういう
意識になりがちですよね。
どんな人でも、良いところや尊敬できるところがあるもの。
私も過去に苦手な先生がいました。(上記で書いた挨拶を返してくれない人です。)
こういう人と割り切っていても、心の中ではちょっと怖くて話しかけずらくて。
でも、その先生は無口なんだけど、治療をものすごく丁寧にしていて
患者さんにとても信頼されて人気の先生で。
最初は怖いなって思っていたけれど、尊敬できる部分を見つけて
勇気を出して分からないことなどを聞くようになったんですよね。
そしたら自分が怖いイメージって思っていただけでただ口数が少ない先生で
本当は優しい先生ってことが分かったんです。
その先生だけじゃなく、言い方がちょっときつくて怖いと周囲に言われている衛生士さんがいました。
その時も、その先生同様、聞きずらい人にあえて質問をしてみよう!と自分に言い聞かせてたりしました。
最初は勇気がいるもの。
結果きついというかさっぱりしている人で
先輩とかって、後輩にそもそも興味がない人も中にはいるので
こちらから距離を近づけてみよう!と思ってどんどん質問していました。
本当はもっと聞きやすい先輩もいましたが、そこを3回に1回その先輩に
聞いてみたりしてました。( T_T)\(^-^ )
そうすると、心を開いてくれるというか姉御のような感じで
次第にきつめと勝手に思っていた先輩はかっこいい先輩になりました。
![](https://miguretto.com/wp-content/uploads/2023/05/14a714af12795fdd82a9e4f8f0592447-1024x576.png)
![](https://miguretto.com/wp-content/uploads/2023/05/14a714af12795fdd82a9e4f8f0592447-1024x576.png)
周りがああやっていっていたからきっとそういう人なんだと
人間は思ってしまいがちですけど、尊敬できるところやこんな部分は素敵!と
思えることって絶対あるんですよね。
そこに視点を向けると、お互い少しでも良い気持ちで働けるのかなと思いました。
毎日行く場所。出来るだけ気持ちよく働いていたいですよね。
![](https://miguretto.com/wp-content/uploads/2022/05/animal_usagi-150x150.png)
![](https://miguretto.com/wp-content/uploads/2022/05/animal_usagi-150x150.png)
![](https://miguretto.com/wp-content/uploads/2022/05/animal_usagi-150x150.png)
歩み寄るのも勇気がいりますよね。
その気持ちもよく分かります。でも、一歩勇気を出すと
変わったりするものです( ´ ▽ ` )
今でこそ、こう考えられるけれど・・・
今は、苦手な人に対して前向きに考えられるようになったんですが
昔新卒で入社をしたころすごく怖い先輩がいました。
ただえさえ私だけ年齢が若く、その他の人は年が随分と離れている環境。
自分だけに冷たく、興味が全くない威圧感のすごい人でした。
毎日気を使いまくっていて、顔色を伺う日々。
毎日本当に行きたくなくて、休みの日もずっと仕事のことを考えていました。
結局その人が直接原因で辞めたわけではないけど、辞めたいと
思ったきっかけにはなっていたという感じで・・・。
今思うと出来ることがあったし、捉え方もプラスに考えられたかもしれないけど
当時はしんどかったんですよね。
HSPとかって言葉も全く知らなかった時代だったので、気にしすぎている
自分が変なんだな〜ってずっと思って過ごしていました。
こんな職場は離れた方がいい◎
人間関係最高!な職場も中にはあるかもしれませんが
基本的にはなかなか珍しいですよね。
私は経験ないですが、同僚が以前勤めていたところは
悪口を聞こえるように日常的に言われてそれを院長先生も知っていながら
何も言わないようなところだったみたいです。
こういう職場も中にはあるようなのでそういう場合は逃げることも大切な時があります。
ずっと続けたい!と思えないようなところは尊敬も学ぶことも
少ないんじゃないかなと私は思うので一概に苦手だけど、絶対頑張って近づいてみよう!ということでもなく
自分があまりに疲れてしまうとか、そんな職場は離れた方がいい場合もあるかなと思います。
人間関係は、仕事において悩みで結構大きかったりしますよね。
これを読んでくださったあなたが少しでもよくなりますように・・・!