人のことをそう簡単に信用できる人はどれくらいいるだろうか。
人に嫌われることが怖い。だから八方美人ですごくいい顔をするくせに、心の中に見えない大きな大きな分厚い壁があってその壁はそう簡単には開かない、面倒臭い性格という自覚はある。
よく、親友は数人いたらいいとかいうけれど本当にそうだと思う。
数人どころか私は数人もいない。自分の心の中に大きな壁があってそれを通過している人への絶大な信頼があるのだけれど、その壁を通過している人は本当に数人しかいない。
嫌われるのが怖い自分の本心はなんなんだろうかと今も思う。
もう面倒くさいし別に嫌われたっていいじゃん、みたいな強靭なメンタルの時もたまーにあるけれど基本的にベースは好かれていたいという気持ちになるのはなんなんだろう。人間欲張りだよな(´・∀・`)
昔、職場に優し過ぎる先輩がいた。いつも笑顔で自分のことをあんまり出さない人で、隙がなくてその完璧なところがななんだか監視されているようで当時の私は少しビビっていたのだけど、私が今そうなっているかも。 完璧ではないけど、なんか人に注意したりとか本当に気を遣ってしまう。今でこそ長く勤めている職場になってきたから少しは慣れたけれど・・・。上司にも部下にも気を遣ってしまって本当にマスクの中の作り笑顔になる。マスクに助けられたことたくさんあった。
人間って本当にいろんな人がいて十人十色っていうし面倒臭いけどそれが面白かったりもするんだと思う。年々人間関係がシンプルになって友達は多いほうがいいとか友達100人できるかな、とか歌っていたけれど、自分が自分らしく居れる人。それが本当に全てかもなと思う。でも、もしもたとえ居なかったとしても、誰かが読んでくれたとしてあ、分かるって少しでも共感してくれたりする日が来たらいいな。
人生って本当にきっとあっという間に過ぎて行くんだと思うから、後悔しないように生きていたいな。だから自分に関係のないことを気にしている時間はきっとないし隣の人が羨ましく思うときもあるし、そんなの気にしている時間も無いはずだけれど、きっとこの性格はおばあちゃんになっても根本は変わらないかもな。笑
昨日、職場の子がなんだか元気が出ないって話しかけてきてくれた。今年に入って特に何があったわけでも無いのに元気があんまり出ないって。そういう時ってあるよね(´-`).。oO 自分の中の循環が悪いというか、なんだか体も心もなんとなく疲れていて、みたいな時。そういうのを相談してくれると嬉しい。自分だけじゃ無いんだなって思えるし、力になれることあるかなって思う。
先日のお休みは古本屋さんへ。本屋さんへ行くのも大好きだし、携帯でポチッと本を買うこともよくある。けど、100円とか200円とかで色々な本を手軽に手に入れられるとラッキーだなと得した気分になれる古本屋さんによく通う( T_T)\(^-^ )
最近、食についての興味がすごくある。面白い。
特にこの本めっちゃ面白かった。人間も食もシンプルでいいんだ(´・∀・`) 無心で本読む時間って贅沢。インドア派には最高。
まだまだブームのひめのもち。お餅って美味しいよね。ただ焼いてきな粉かけただけなのにめっちゃ美味しい。このおまめが甘くて美味しい。